導入事例
平成17年度 仙台市教育センター 情報教育研究推進委員会 様
仙台市教育センター 情報教育研究推進委員会様は、「梵天丸」の新しい活用法を提案する実践授業に取り組まれています。
仙台市岡田小学校第5学年の「総合的な学習の時間」 (「ふるさと」の領域) で「授業実践」が行われました。
授業で「ロボット(梵天丸)」を活用することでコミュニケーション能力が向上し、ものづくりのたのしさ、作り上げた満足感を実感することができ、自分に対する自信が付きました。またグループ活動を通して友情が育まれ、絆が深まりました。
ロボット活用部会「授業実践」
ロボットについて理解する段階
- ロボットについて考え、センサーのはたらきを知る
- ロボットに関わる研究レポートを作る
- 梵天丸の製作、梵天丸を使って遊ぶ
- ロボットコンテストでUターンゲーム
チームワークをはぐくむ段階
- 梵天丸を使った「お祭り」で地域の方と交流できる企画を考える
- わたしだけの梵天丸を装飾して楽しむ
- 梵天丸でシンクロゲーム
地域との交流の段階
- お祭りを準備しよう
- 「実践授業」〜保護者や地域の方に授業を公開〜
- 今までの活動の様子と結果を整理し、表現する

教育用プログラミングロボット
苦労して組み立てた「マイ梵天丸」。夢中になって楽しく時間を忘れて遊んでいた。